ぺい

渋谷系アドテクエンジニアの落書き

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

PHPのLaravel5.4でアプリケーションを作る(インストールら編)

Laravelとは PHPでイケてるフレームワークで知られているアレです。最近は日本でも採用例が増えているされているので、使い方を知っておいて損はないと思います。また、日本語情報が本当に充実していて、学習のしやすさも魅力だと思います。 公式サイト ドキ…

GolangのgoaでAPIをデザインしよう(Model編②)

goaはいいぞ! Golangのgoaの勉強に役立つ情報まとめ - ぺい goaの情報をもっと見たい方は、上のリンクから確認してください Model層をいい感じにしてくれるgorma 前回の記事で、紹介したgormaですが、gormの仕様上、すごーーーーーく多対多参照が分かりにく…

Goの並列処理の動作を理解する

Goやるなら並列処理やるでしょ Goのイメージ = 並列処理というイメージがある人は多いと思います。Goはケアが難しかった並列処理を他の言語よりも比較的扱いがしやすいようになっていて、わりと手軽に書けたりします。ですが、なんとなくで使っていると思わ…

GolangのgoaでAPIをデザインしよう(Model編)

goaはいいぞ! Golangのgoaの勉強に役立つ情報まとめ - ぺい goaの情報をもっと見たい方は、上のリンクから確認してください Model層をいい感じにしてくれるgorma goaはAPIの入り口と出口の部分をいい感じにしてくれますが、Modelとのやり取りなどのロジック…

GolangのgoaでAPIをデザインしよう(ハマりポイント編)

goaはいいぞ! Golangのgoaの勉強に役立つ情報まとめ - ぺい goaの情報をもっと見たい方は、上のリンクから確認してください designが読み込めない 症状 goagenでコード生成出来ない。 goagen bootstrap -d ./design main.go:15:2: local import "./design" …

Golangのgoaの勉強に役立つ情報まとめ

goaはいいぞ! 当ブログgoaまとめ シリーズ GolangのgoaでAPIをデザインしよう(基本編) - ぺい GolangのgoaでAPIをデザインしよう(バリデーション編) - ぺい GolangのgoaでAPIをデザインしよう(レスポンス編) - ぺい GolangのgoaでAPIをデザインしよう…

GolangのgoaでAPIをデザインしよう(エンドポイント編)

goaはいいぞ! Golangのgoaの勉強に役立つ情報まとめ - ぺい goaの情報をもっと見たい方は、上のリンクから確認してください エンドポイントにも色々ある 同じエンドポイントの指定でも、DSLの書き方で変わります。若干癖があったりするので、今回はそれにつ…

GolangのgoaでAPIをデザインしよう(クライアント編)

goaはいいぞ! Golangのgoaの勉強に役立つ情報まとめ - ぺい goaの情報をもっと見たい方は、上のリンクから確認してください クライアント編 バックエンドをいい感じに出来るgoaですけど、欲を言えばクライアント側もいい感じにしてほしい。実はいい感じにし…

GolangのgoaでAPIをデザインしよう(レスポンス編)

goaはいいぞ! Golangのgoaの勉強に役立つ情報まとめ - ぺい goaの情報をもっと見たい方は、上のリンクから確認してください レスポンス いきなりですが、以下のエンドポイントを見てください。RESTを知ってる人は、レスポンスが違うことが分かると思います…

GolangのgoaでAPIをデザインしよう(バリデーション編)

goaはいいぞ! Golangのgoaの勉強に役立つ情報まとめ - ぺい goaの情報をもっと見たい方は、上のリンクから確認してください わかっちゃいるけど、さぼりたいバリデーション APIは単純なJSONやText返したり、用途は色々あると思います。ですけど、実際返す処…

GolangのgoaでAPIをデザインしよう(基本編)

goaはいいぞ! Golangのgoaの勉強に役立つ情報まとめ - ぺい goaの情報をもっと見たい方は、上のリンクから確認してください goでAPIを作成する場合は、必ずといっていいくらいgoaでやっている私ですが、日本ではあまり使っている人が居ません。恐らくこの理…

GithubのOAuth2.0の仕様について理解する(Githubログイン)

あの楽ちんなGithubログインボタン 結構前からですが、他のSNSサービスや比較的数多くのアカウント登録数を持っているサービスが採用しているOAuth2.0ですけど、自分が関わっているプロダクトで使う必要が出てきたので、仕様と使い方にGithubの公式ドキュメ…