ぺい

渋谷系アドテクエンジニアの落書き

2020年と社会人3年目の振り返り

2020年 例のアレが流行ったこともあり、リモートワークが当たり前になり、インターンシップや面談など、全てがオンラインで完結されるようになった。(もうそろそろコロナ終わってほしい。) そして、気がつけば私も社会人3年目になった。本当に早いな・・・…

AWS ECRのuntaggedを定期的に消す(シェルスクリプト)

定期的にuntaggedを消したい jenkinsなどで、以下のコードを定期実行するだけ。 コードのrepository idはECRのコンソールから確認してコピってください。 echo start aws ecr get-login --no-include-email --region ap-northeast-1 --registry-ids !ここにr…

ScalaをIntelliJ IDEAで使う時の設定

Pluginインストール Preferences | Plugins | Scala sbt設定 Preferences | Build, Execution, Deployment | Build Tools | sbt $ brew cask install caskroom/versions/java8 $ /System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/A/Commands/java_home…

CloudWatch Logs Insights 使い方と注意点(Go)

高速でインタラクティブなログ分析!!!! 新機能 – Amazon CloudWatch Logs Insights – 高速でインタラクティブなログ分析 | Amazon Web Services ブログ 仕事で導入する機会があり、その時の使用感とハマりポイントをまとめてみました。 ユースケース ログが…

Bonfire Backend #2 参加レポート

yj-meetup.connpass.com イベントの参加レポートです。スライドを見ればわかる内容はここでは書きません。 Apache Kafkaによるログ転送とパフォーマンスチューニング Apache Kafkaによるログ転送とパフォーマンスチューニング - Bonfire Backend #2 - from Y…

絶対に仕事を安請けしない

安請け合い・安請合い ( 名 ) スル 確信もないのに請け合うこと。また、軽々しく引き受けること。 「 -して後で困る」 大体出来るけど、安請けしない 仕事をやっていると、「これ出来る?」という話が結構出てくる。大体出来るんだけど、すぐに「やるよ」…

半年間の社会人生活で学んだこと

社会で生きてみた VOYAGE GROUP、Zucksでの社会人の半年を振り返りをしてみた。 技術 がっつりとか、少しとか色々あるけど、本当たくさん経験が出来た。 Go Scala Lisp PHP Python BigQuery HTML CSS JS React Angular Vue AWS Lambda EC2 Batch ECS Fargate…

「するべき」というパワーワード

あまり強い言葉を遣うなよ tikasan.hatenablog.com 以前アップした記事にあった「するべきこと」に対してのコメント @ 弊社Slackの個人チャンネル 自分はあまり気にせず使ってしまっていたので、何故だろう?を考えてみた。 Abuse of “should“ or “shouldn’t…

出来るエンジニアはサボる

ここ最近、実装するが人並みに出来るようになってきた。そして、いまはミニマムを作るを考えることに非常に悩まされることが多い。 どんな開発現場での文脈か 株式会社Zucksのエンジニアは、ビジネスサイドからやりたい雰囲気、またはやりたいお気持ちを感じ…

エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする を読んだけど、めちゃくちゃ良かった

とりあえず、読んでほしい エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする作者: グレッグマキューン,高橋璃子出版社/メーカー: かんき出版発売日: 2014/11/19メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (19件) を見る 勤務先の同チームの先輩…

O/Rマッパーを使う理由

※サムネがO\Rとなってますが、表記ブレです 記事にした経緯 私の所属するVOYAGE GROUPでは、技術力評価会という、エンジニアがエンジニアを評価する会があります。その発表の素振り、つまり、事前練習会みたいのが行われたりします。 そこで、O/Rマッパーを…

IntelliJ IDEA プロジェクト内移動を使いこなす

案外ちゃんと使いこなせていないソースの行き来機能 IntelliJ IDEAと言いつつ、スクリーンショットはGolandでやっています。 わりと規模大きめの開発が多くなってきて、様々なファイルを行き来することが増えてきて、結構ファイルを探すという無駄な時間が発…

チャットと対話の使い分け

コミュニケーションは難しい 社会人になって、早いもので数ヶ月が経ちました。 いま、自分は広告配信システムの開発(株式会社Zucks)をしているのですが、学生から社会人になってから、最も難しいと感じ、日々課題を感じているのがコミュニケーションです。…

シェル、シェルスクリプトの使い方まとめ

自分向けメモ。たまに更新していく。 Shellとは ユーザーが入力したコマンドを解釈し、該当コマンドを実行する。シェルにはモードが2つある。 インタラクティブモード: ユーザー入力コマンドを逐次実行する ノンインタラクティブモード: シェルスクリプトを…

AWS Serverless Application Model(SAM)を使ったサーバーレスアプリ構築

AWS Serverless Application Model(SAM)とは github.com AWS Serverless Application Model (以降AWS SAMとする) は、AWS公式のサーバーレスアプリケーションを構築するためのフレームワークです。 以前の記事のServerlessでAWS Lambdaのデプロイをいい感…

ServerlessでAWS Lambdaのデプロイをいい感じにする

Serverless Frameworkとは github.com 通常AWS Lambdaを使う上で面倒な手順としてある。 関数を作成する AWS マネジメントコンソールからLambdaの管理画面にアクセスする 関数をアップロードする(圧縮するとかもある) トリガーとなるイベントの設定など 上…

AWS Athena + Glueを使ったデータ分析(パーティション自動化)

ログは見れる状態にして価値が出る ログは雑に集めてるんだけど、見れる状態になっていないというのは、ストレージ料金を食ってるだけのゴミなので、破棄するか見れるようにするのですが、見れるようにするのは、そもそも結構大変だったりする。そこでFireho…

Amazon Kinesis Data Firehose 使い方

Amazon Kinesis Data Firehose(長いのでFirehoseとします) aws.amazon.com どういうものかというのは、公式の素晴らしい説明文で大体わかります。 ストリーミングデータをデータストアや分析ツールに確実にロードする最も簡単な方法です。ストリーミングデ…

Packerで作成されたSnapshotを消す

便利なんだけど放置しがちなAMIたちを消す Packerはイメージの管理に非常に便利です。弊社でも、AWSのAMIの作成時に使っています。 tikasan.hatenablog.com ただ、AMIは放置していると無限に作成されてしまうので、いくら安いストレージ料金であっても、結構…

PackerでAWS AMIを自動で作成する

AWS AMIの管理は面倒 AWSでEC2(IaaS)使ったアプリケーションを構築する時に、AMIの管理が地味に面倒です。例えば、AWS側から提供されているAMIをそのまま使うと、OSがデフォルトに近い状態なので、アプリケーションの実行に必要なものを準備する必要があり…

毎日目標を立てないから、頑張れる

毎日目標立てると未達になった時だるい 社会人生活を始めると、結果を出さなきゃーとか、自分で立てた目標達成しなきゃーとか色々あると思います。例えば自分は以下のような日々の目標があります。 早寝早起き(22:00 ~ 06:30) 朝勉強(1~2時間くらい) 定…

AWS EC2バックアップ

EC2でよくやるアレ 検証したい時とかによくやるので、自分のためにメモがてらにまとめた。 SnapshotからAMI バックアップしたいインスタンスIDをメモしておく 該当のEBSを見つけて スナップショットを取る 適当な名前をつける(日付とか用途を入れるとgood)…

AWS備忘録

俺用メモ 業務や勉強で出てきたキーワードやメモを雑にまとめている記事。(随時更新するかも) VPC AWS上に好きな構成のネットワークを構築出来る。 使い方 1. VPCのトップへ 2. メニューからVPCを選択する 3. VPCの作成 サブネット VPCで作成したプライベ…

分からないを認識して、分からないと言う話

なんとなく知っているは知らない 社会人になって色々出来ないことはあるだろうけど、絶対これだけはやろうって考えていたのが、「分からないを認識して、分からないと言う」でした。 というのも、学生時代やりがちだったのが、「なんとなく知ってる」話を、…

インフラのボトルネックについて知る

インフラのボトルネックを理解する コードはもちろん、リリースしてから安定して動かせるように面倒を見るまでが仕事というのが、弊社の開発スタイルなので、そこで最近学んだことについて、文献や自分の実体験からボトルネックに関する考え方をまとめてみた…

実務から大体一ヶ月経ったので振り返り

振り返りをしてみた やりっぱなしも良くないなーと思ったので、一ヶ月ごとくらいに振り返りをしていこうと思う。 期間は大体、仕事が始まった4月中旬から、今日までです。 よかったこと 質問を遠慮せず、他のクルーにガンガンできた。(弊社では社員のことを…

登壇経験の棚卸ししてみた

自分的に一段落着いたと感じたこともあり、一度、経験を棚卸ししてみた 今までの登壇の種類とかをまとめてみると以下のような感じ。 座学 ワークショップ ハンズオン カンファレンストーク ライブコーディング LT(これは登壇?なのか?) それぞれについて…

【swaggo】GoのGoDocからSwaggerを書き出そう(基本編)

swaggo 今回紹介するswaggoはyvasiyarov/swaggerにインスパイアを受けて、作成したOSSになります。現在、yvasiyarov/swaggerは開発が止まっているので、いくつかの問題が放置されたままになっています。(これはOSSなので仕方ないです) swaggoは元の構文を…

学生は勉強と実践どちらが大事なんだろうか: HAL Advent Calendar 2017

HAL Advent Calendar 2017 今年も頑張るぞい 。 私はいまHAL大阪という学校に通っている「ぺい」です。最近はGo言語がマイブームです。いま力を入れて勉強しているのはインタプリタと英語です。 学生は勉強と実践どちらが大事なんだろうか 結論: 陳腐化しな…

Go言語で薄く作るAPI(go-chi/chi) #2 カスタムハンドラ

GoっぽくAPIを作る 前回 Go言語で薄く作るAPI(go-chi/chi) #1 最低限構築 - ぺい ルーティング ミドルウェア ハンドラ コマンドラインのフラグによる動作変更 今回 カスタムハンドラ もっと書く予定だったのですが、ハンドラだけですごいボリュームなったの…